無事に出産が終わって一安心と思いきや、そこからすぐに新生児のお世話が始まるのです。私は妊娠中は妊娠中や出産についての情報集めばかりしており、出産後の生活についてのイメージができていませんでした。。反省。。ここでは初めてのママとしての生活について書いていきます。

入院中のスケジュールについて

私の病院は夜間は新生児室で赤ちゃんを預かっていただけたので、夜間母子別室となり、夜はゆっくり睡眠をとることができます。

6:30 朝の授乳 (朝の授乳時は入院中の赤ちゃんみんなおなかがペコペコなのか、鳴き声の大合唱のようになっていました!笑 鳴き声に慣れていないのでそれだけであたふたしてしまいました。汗)

7:30 朝食 (この間に赤ちゃんを預かってもらい、沐浴をしてもらえます。その後自分のシャワーを浴びたりして、10:30の授乳以降は母子同室になります。)

10:30 授乳 (ここからは自室で赤ちゃんと過ごします。初めての赤ちゃんとの生活。。とりあえずじっと観察してかわいぃーとニマニマする感じです。。。笑)

14:00 授乳 (ランチを済ませ、また授乳です。だいたい午前中か午後のどこかに指導が入ります。授乳指導、沐浴指導、オムツ替え指導、などがありました。)

17:00 授乳 (病院の面会が20時くらいまでだったので、この後19時くらいから旦那が面会にきてくれていました。今はコロナで面会もできないので、入院中のお母さま方はさぞかし大変だと思います。早く状況が収束しますように。。) 

20:00 授乳 (こうしてみるとやはり新生児との生活は授乳がメインですね。おっぱいの分泌が悪かったので、助産師さんが時々様子を見てくれて、アドバイスをしてくれました。)

0時、3時にも授乳タイムがあるのですが、こちらは病院側でミルクをあげてもらえます。おっぱいが張ってきている人は夜間も授乳をしてOKです。また、分泌が軌道にのっていない方も夜間はなるべく授乳して刺激を与えてあげたほうがいいみたいです。母乳育児についてはまた別の記事でもまとめたいと思います。

上記以外にも赤ちゃんの検診があったり、自分自身の検診が入ったり、入院中は以外とやることが多いです。面会に来てくれる方へは面会可能ない時間をきちんと伝えないと、せっかく来てくれたのにクラスがあって会えないなんてことになってしまいます。私も検診が長引いたりして面会人を待たせることになってしまった時もあります。

研修中の学生さんが担当になるのを断ってもいいの?

総合病院だと研修中の学生さんが来ていて、担当になってよいか、と聞かれる場合もあるかと思います。私の場合は2名の学生さんが担当になりました。はじめはまぁいいかなと思っていたのですが、こちらも初めての育児でわからない事がたくさんあり、あたふたする中、学生さん達とお話したり、気を使ってしまい少し疲れました。また、同じ期間に入院されていた方々は私以外がほぼ経産婦さんだったので、育児にも慣れているだろうしそちらの方がいいのではないかなぁと思ってしまいました。もしまた出産をすることになり同じ環境になったら、二回目なのでまた受け入れてもいいかなとは思いますが、初産の方は少し考えた方がいいかもしれませんね!断っても嫌な顔される事は全くないので、自分と赤ちゃんの体調優先でいきましょう!

まとめ

入院生活はかなり有意義でした。助産師さんはみんな親切で色々な事を教えてください、感謝しかありません!こんな感じで入院中は色々なサポートがあったので、育児いけそう!と思っていた私ですが、退院して家に帰ってからが本番だったのです。。また別のブログで書くことにします。お読みいただきありがとうございました☆