産まれたばかりのゼロ歳児赤ちゃんはみてるだけでも癒されますよね。赤ちゃんがまだあまり動かず、お話もできないころは、赤ちゃんと一緒にいる時間が長くなると、どうやって遊んだり接したりすればいいのだろう?と悩むお母さんも少なくないかと思います。私もこの時期はどうやって遊べばいいのだ?と色々ネットで検索をしていました。その中でも特におすすめなのが絵本の読み聞かせです。「言葉もわからない赤ちゃんの絵本なんて早いんじゃないの?」と思うかもしれません。もちろんはじめは絵本の内容は理解できませんが、カラフルな色の絵をみて楽しんだり、音の響きを聞いて楽しむことができます。また、小さいうちからたくさん語り掛けをして、【言葉のシャワー】を浴びせる事はとても重要です。私は子供が3か月の時に絵本デビューしました。ここでは特にゼロ歳の赤ちゃんにおススメの絵本を紹介していきます。

言葉を理解していない赤ちゃんに絵本を読み聞かせたり、語り掛けをする事が大切な理由

  • 言葉を理解していなくても絵や音で楽しむことができる(はじめての絵本は赤ちゃんに見えやすいカラフルな色使いで、面白い音を語り掛けられる絵本がおススメです。内容はわからなくても興味をもってくれるでしょう。)
  • 幼少期から語り掛けをたくさんして言葉のシャワーを浴びさせる事で、2歳以降の喋りはじめの時に次から次へと言葉がでてくるようになる(もちろんはじめは赤ちゃんからの反応はありませんが、語り掛けは言葉のインプットに重要です。もちろん絵本だけではなく、日ごろから語り掛けをたくさんした方がいいです。絵本は何度も何度も読み聞かせていくうちに、1歳以降になってくると内容を記憶するようにもなってきます。お散歩もベビーカーだとお母さんとも距離が遠いので、できれば抱っこ紐で目に映ったものを言葉に出してたくさん話しかけてあげるといいそうです。)
  • 喋りはじめが早いと、2歳頃のイヤイヤ期に何が嫌なのか親に少しでも伝えることができ、要求が伝わらないことでの癇癪をおこしずらくなる(何か伝えたいけどわかってもらえない、あれがしたい・したくないのに伝わらないことで癇癪を起す子が多いそうです。そんなイヤイヤ期に少しでも言葉が発達してきていると大人との意思疎通ができ、癇癪が少なくなる場合があるようです。)
  • お座りができるころには自分でページをめくったりすることが指先のトレーニングになる(脳の発達を促すためには指さきをたくさん動かすトレーニングが大切です。はじめは自分だけでページをめくるのはかなり難易度が高いので、読んであげる大人が次にめくるページを1枚もってあげたりして、うまく誘導できるといいですね。)
  • 本を読む事を習慣づけておくと、成長してからも本が好きで勉強好きな子になるかもしれない(成長し小学校に入学すると本格的に勉強が始まります。勉強に字を読むことはかかせないスキルです。小さいころからたくさんの本を読んでもらい、本は楽しいものだとしっている子供は勉強にも抵抗なく入っていけるのではないでしょうか?そうなってほしい(願い)。)

絵本を選ぶポイント

  • カラフルな色を使っている絵本(赤ちゃんの視力はまだとっても低いです。淡い色では見えずらくなっています。赤、黒などが特に見えやすく注目されやすい色です)
  • 面白い音ができくる絵本(リズムのように音を楽しめる絵本は言葉を理解していない赤ちゃんでも楽しめるでしょう)
  • 厚紙の絵本(まだねんね期の頃は気にならないかもしれませんが、お座りしてハイハイしだす頃には、指の力もでてきて、薄い紙の絵本ではすぐにビリビリと破かれてしまいます。せっかく買った本なので、どうせなら長く読み続けたいですよね。私の家では薄い紙の絵本をどんどん破いてしまう時期があったので、一時期お蔵入りとなりました。また成長して少し分別がついたころにはまた読めるかもしれませんね。

おススメ絵本

もいもい

東京大学あかちゃんラボ発、あかちゃんといっしょに作った あかちゃんのための絵本!赤ちゃんの視線を釘づけにして離しません。うちの子供のデビュー絵本です。今でも必ず笑うページがあります☆

じゃあじゃあびりびり

カラフルな色使いとリズミカルな音の繰り返しが面白い絵本です。わが娘も大好きな一冊で、本棚から引っ張り出して一人で読んでいる(眺めている?)時もありました。

もこもこもこ

少し不思議な絵本です。出てくる言葉は「もこ」「にょき」「ぽろり」と奇妙な擬音がたくさん。形も不思議。でもなんだか引き込まれていってしまう、そんな絵本です。

Miki house ブラウンベアファミリーのミニブックセット

こちらはミニサイズのボードブックなので赤ちゃん自身も扱いやすそうでした。動物や、果物などの名前と絵がかいてある本なので、テンポよくめくってフラッシュカードのように我が家では使用していました。こちらは全六巻あり、公式サイト からまとめて購入できるようです。出産祝いでも喜ばれそうですね☆

くろくまくんのかたりかけえほんシリーズ

こちらもミニブックで、いろ、どうぶつ、たべもの、等で何種類かの絵本が出ています。やはりミニサイズのの絵本は手軽で読みやすいですし、かさばらずに重さもでないので、外出時のもっていくのもおススメです!

しましまぐるぐる

カラフルな色使いと、しましま模様、ぐるぐる模様の絵がめをひく絵本です。はっきりとした色使いなので、まだ視力が良くない赤ちゃんでも集中してみてくれることでしょう。こちらの本もわが子のお気に入りの一つです。

あかあかくろくろ

さきほどのしましまぐるぐると同じシリーズの絵本です。こちらは赤、黒、白の色の赤ちゃんから注目を受けやすい色をメインとした使っている絵本です。しっかりと見入ってくれること間違いなしです!

くっついた

きんぎょさんときんぎょさんが、、、くっついた!というように色々くっついちゃいます。とってもシンプルな絵本ですが、くっつく場面を見るたびに幸せな気持ちになりますね。お母さんも赤ちゃんと一緒にくっついちゃいましょう!

ぴょーん

色々な動物がぴょーんとジャンプする絵本です。少し力がいりますが、ぴょーんと赤ちゃんを一緒にジャンプさせちゃいましょう。赤ちゃんが笑顔になってくれるといいですね☆

どうぶついろいろかくれんぼ

カラフルな色のページに、何やら誰かのおめ目が。だーれだ?つぎのページをめくると、、?あ、ライオンさんだった!とわかるような、切り抜き絵本です。絵がかわいく、ページをめくることで動物が現れる工夫があります。ゼロ歳の初期というよりかは、少し成長して一歳近くなっている子のほうが楽しめるかもしれません。

はらぺこあおむし

言わずと知れた有名絵本ですね。原作は海外の方ですね。あおむしが食べ物をたくさん食べながら蝶々になって羽ばたくお話です。今回おススメした絵本の中では一番上級者向けかもしれません。なぜかというと文章が少し長めになっているのです。一歳からでも十分に楽しめる絵本だと思います。文章が長い絵本は内容は理解できなくても、日本語のイントネーションだったり、流れだったりを音でインプットするいい機会になります。飽きてしまって最後まで聞けないお子さんもいるかもしれませんが、積極的に読み聞かせていきたいですね。

赤ちゃんがはじめて出会う絵本は、良質な絵本を選んであげたい。。。。そんな想いに答えるしかけ絵本のセットもあります。ちいさな指で絵を動かしたり、カラフルではっきりとした配色に夢中になったり、びよ~んと大きく広げたりたたんだり。好奇心旺盛な0歳~2歳の時期に楽しめる、出産祝いやギフトにぴったりなギフトバッグ付きの赤ちゃんしかけ絵本の3冊セットです。

まとめ

いかがでしたか?幼児教室の先生は一日に14冊を目標に絵本を読み聞かせましょうとおっしゃっていました。14冊はかなりハードルが高いですが、数字にとらわれず、寝る前だったり機嫌がいい時だったりに読むという習慣をつけていけるといいと思います。もう少し年上のお子さん向けのおススメ絵本は別の記事で紹介いたします!ありがとうございました。